追加: 中国の富裕層 ( No.1 ) | 日時 : 2013/01/15 09:41 |
|
- 名前 : 張
- 現在の政府、中華人民共和国は革命を経て1949年に建国した社会主義国家です。建国のその直後から、太規模な「社会主義改造」運動を起こして、農村の地主と都市の資本家、街工場やレストランの経営者なども含めてのすべての「有産者」を、「無産者」して、みんな労働者に改造しました。
およそ30年間の間に、中国では「有産者階層」謂わば「富裕層」に近い階層がいない状態が続きました。
いまの中国の富裕層は鄧小平が改革開放路線を掲げた1978年以後、個人の事業や私営企業ができるようになってから、できた新しい階層です 
|
Re: 中国の富裕層 ( No.2 ) | 日時 : 2013/01/23 22:50 |
|
- 名前 : 張
- 改革開放政策を実施してから、最初の行商、売店、美容院、温州模式の工場、外資系から、その後は石炭の採掘などの資源系、IT系、株系、スポーツ選手系が儲けるようになってきて、さらに進むと、不動産系、国営企業の上級管理層、医者、教師(進学校)、マスメディア系、公務員、株や不動産売買で儲かった人などが富裕層に入り、最近数年は政府系が台頭し、国民に一番不満を持たせた数多くの貪官と官二代が莫大な財産を手にしていると分かっています。
ここでは最近中国で起きているいくつかの現象を通して中国の富裕層の特徴と動きを紹介したいと思います。
1、 平均年齢が低い
2、 不動産、自動車、教育
3、 医療、健康、交通、通信へ支出が増える一方
4、 グルメ(日本料理も含め)、ブランド物、海外旅行
5、 長江商学院(MBA )
6、 移民願望
7、 裸官 (これは歴史研究会1月のテーマです)
|